お問い合わせ・ご予約夜間診療はこちら

 

設備紹介

Equipment

HOME病院紹介 > 設備紹介

診療や治療に使用している主な設備器具をご紹介しています。
動物側にも負担が少なく、適切な診療をスムーズに行えるよう心掛けています。

超音波診断装置 (Ultrasound)

この機械は臓器の厚み・構造や動きをリアルタイムで検査できます。
心臓、肝臓、消化器、腎臓、膀胱、子宮など全身の検査に使用されます。
最近は高性能かつコンパクト化されていますが、当院の超音波診断装置も診察室まで移動して、そのまま検査ができます。

X線画像診断装置 (CR:Computed Radiographyの頭文字)

レントゲン撮影後にデジタル化した画像をパソコンに読み込むことができる装置です。
デジタル化されコンピュータ画像処理により、フィルムに比べ少ないX線量でも高感度画像を得ることができ、撮り直しの回数や被ばく量も減らすことができます。

また、タブレットで待合室や診察室でも画像を確認していただくことができます。拡大や縮小も簡単にできます。

麻酔関連装置

全身麻酔には吸入麻酔薬と静脈内や筋肉内に注射できる麻酔薬とがあります。
これは麻酔ガスを吸入させることで全身麻酔をかける(または注射薬で全身麻酔をかけた状態を維持する)吸入麻酔の機械です。麻酔の量はダイヤルで調節します。
自分で呼吸ができなくなることが場合によってはありますので、人工呼吸器で人工呼吸をします。麻酔がどの程度効いているかは生体モニターで心拍数や血圧、呼気の様子を測ることで判断して調節し、状態によっては治療も行います。

もちろん五感を働かせ、脈や胸の動きを確認し、機械が正しく検知しているかを確認することも欠かせません。

全自動血球計数機

血液中の赤血球数、白血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット等を測定する機械です。塗抹を引いて確認しなければならなかった白血球の分類も自動でしてくれます。
感染症や貧血、血液疾患の有無が確認できる重要な検査です。赤血球系計算値から、貧血の鑑別も行います。ヘマトクリット管の検査(血漿の検査)と塗抹標本による形態観察と合わせて全身状態を把握するための基本となる検査になります。

臨床化学分析装置

血液や尿の中に含まれる酵素、糖、窒素、電解質等の成分を測定する機械です。見た目だけでは判らない各臓器の健康状態や、病気の重症度を判断するのに行います。
緊急時にも院内で迅速に、体の小さな動物にもやさしい微量検体量での検査が可能です。
日々、病気のマーカーとなる化学物質の応用が研究されており、肝臓、腎臓、副腎、膵臓、糖代謝、甲状腺、上皮小体、消化器、蛋白、電解質、神経、筋肉といった幅広い評価が、高い精度でできるようになっています。

顕微鏡および顕微鏡撮影装置

血液塗抹検査や糞便検査、尿検査、細胞診断検査などで使用する顕微鏡と、その画像をスマートフォンで撮影する装置です。以前からモニターに写す装置はありましたが、スマホ画像の美しさに着目した会社が製造したユニークな発想の装置です。専用アプリを使い撮影します。
高解像度の画像が得られ、当院では診察室などでスマートフォンにてご説明していますが、ワイヤレスでモニターに映すことも可能です。大学や研究機関でも多数使用されており、技術的には遠隔診断も可能な画期的な装置です。